SOLD OUT

通詞島の釜炊き塩 200g

648(税込)

6ポイント獲得できます

数量
売り切れ

この商品について問い合わせる

熊本県・天草の釜炊き塩

 

「イルカウォッチング」で知られる天草市五和町の北西部にある小さな島・通詞島で作られている海塩です。にがりがほどよく含まれていて甘味があり、まろやかな味わいを感じます。おにぎりにも最適で、焼き魚や焼き肉に使うと臭みが消え、旨味が出ます。ほか、蒸し野菜に振ったり、漬け物に使ったりと、あらゆる食材の旨味を引き出す名脇役となってくれる一品です。



■九州の食卓便と産地直送便との同梱はできません。九州の食卓便と産地直送便を同時にご注文いただいた場合、それぞれに送料がかかります。

■常温便とクール便との同梱はできません。

■複数の産地直送便をご注文いただいた場合も、メーカーおよび生産者ごとに送料がかかりますので、あらかじめご了承ください。

■ご注文のお手続きが完了した時点で在庫の確保とさせていただいています。



生産者

ソルトファーム

生産地 熊本県天草市
原材料

海水

内容量 200g
商品タイプ 九州の食卓・常温便
配達方法 ゆうパック便
記事掲載号 2012年夏号[vol.14]
ギフト対応 のし/対応不可
 
 


 





天草・通詞島沖合の海水を釜炊き


熊本県天草の下島北部にある通詞島。
有明海と東シナ海を行き交う潮流が流れる場所です。
原料は、この島から約250m沖の海で汲み上げた海水。
ネットに吹き付けて水分を蒸発させて塩分濃度を上げ、
4~5日間かけて薪の炎で釜炊きします。
火力が強すぎると風味を損ねてしまうため、
薪の量を1本単位で調節しながら弱火でじっくりと炊き上げていきます。
仕上げに2日~1週間ほど天日に干して、完成です。

 
 



旨味と雑味が絶妙なバランスの海塩


精製された塩と異なり、
にがり成分などの雑味がほどよく含まれ、
口に含むと旨味と甘みを感じます。
その違いを実感するには、シンプルな料理がおすすめ。
イチオシはおにぎりですが、焼き魚や焼肉、蒸し野菜料理、漬け物などでも
精製塩との違いがはっきりわかります。

 



 

 

  • システム商品コード
    :000000000306

最近チェックしたアイテム