九州産の調味料

【産地直送便】麦みそこうじセット

1,985(税込)

19ポイント獲得できます

数量

この商品について問い合わせる

九州産の大豆と麹入りの手づくり味噌セット


自家製味噌を作るために必要な大豆と麦麹、塩をセットにしました。大豆は、熊本県山鹿市で栽培されたもの。麹は、同地で育てられた大麦を「室蓋」と呼ばれる木箱で仕込みました。塩は国内で作られた平釜塩です。塩はあらかじめ麹に混ぜてあります。味噌作りの工程は、いたってシンプル。大豆を煮て潰し、麹と塩を混ぜ合わせて寝かせるだけ。3カ月もすれば、九州地方で好まれる、ほんのり甘い麦味噌の完成です。市販品を購入するより手間と時間はかかりますが、保存料などの添加物を気にすることなく使えます。出来上がり量は約5kg。月日の経過とともに変化する色や風味なども、手作りだからこそ味わえる楽しさがあります。


産地直送・常温便

■九州の食卓便と産地直送便との同梱はできません。九州の食卓便と産地直送便を同時にご注文いただいた場合、それぞれに送料がかかります。

■九州の食卓便と産地直送便との同梱はできません。九州の食卓便と産地直送便を同時にご注文いただいた場合、それぞれに送料がかかります。

■常温便とクール便との同梱はできません。

■ご注文のお手続きが完了した時点で在庫の確保とさせていただいています。



 

100年以上の歴史を持つ老舗醸造元


「卑弥呼醤院」の屋号を掲げる株式会社内田物産。
創業は甘酒麹の製造許可証が残る大正12年。
熊本県山鹿市鹿本町で、百年以上遡って味噌、しょう油を造り続けてきた老舗です。
その味噌の特長は大きく3つ。
手造りであること、無添加であること、生味噌であること。

 

卑弥呼醤院の製法は「古式室蓋製麹法」

室蓋で麹を作る伝統的な製法は、時間が掛かる上、職人の技量が問われます。
しかし、味噌やしょう油商品に「手造り」と表記できるのは、伝統的製法で造られた麹を用いたもののみです。
大正時代から修理しながら使い続けている室蓋を使い麦と米の麹を石室の中で作ります。
ここで紹介するのは、米、大麦、大豆にも、農薬、化学肥料を使わずに育てた原料を使うなど、とことんこだわった卑弥呼醤院を代表する味噌です。
麹歩合が多く、やさしい甘さと旨味を特長とするまさに九州の手作り味噌です。

製造元

卑弥呼醤院(内田物産)

製造地 熊本県山鹿市
原材料

大麦、大豆、平釜塩(国内産)

内容量 麦こうじ2.25kg
大豆750g
平釜塩450g
商品タイプ 産地直送・常温便
配達方法 ゆうパック・ヤマト便
配送サイズ 産地直送80
記事掲載号 2014年秋号[vol.23]
ギフト対応 のし/可
■送料について
(1セットまでの送料です。2セット以上ご注文される場合は、別途送料をいただきます。) 
九州

1,000円

四国

1,100円

中国

1,000円

近畿

1,100円

北陸

1,200円

東海

1,200円

信越

1,400円

関東

1,400円

東北

1,600円

北海道

1,600円

沖縄

1,100円

  • システム商品コード
    :000000000314
  • 特殊表示
    :配送サイズ:産地直送80

最近チェックしたアイテム