
¥8,100(税込)
81ポイント獲得できます
熊本・菊池の食材を味わえる”男の”イタリアン
阿蘇外輪山の北西部に位置し、阿蘇外輪山から湧き出た伏流水が流れる菊池渓谷で知られる熊本県菊池市。
日本の名湯百選に認定されている菊池温泉街の一角に、地元の食材にこだわったイタリア料理を楽しめるコントルノ食堂があります。
オーナーシェフの菊池健一郎さんが作る無骨でシンプルな料理は、素材の味を引き出したワイルドな男のイタリア料理です。
今回ご紹介するセットは、2~3名様分の肉料理とパスタに、デザートとパンを揃えたイタリアンのフルコース。肉を焼き、パスタをさっと茹でるだけで、菊池シェフが食堂で作りだす味をご自宅で再現できる内容です(レシピ付き)。好みのワインを合わせて、本格的なイタリアンを味わう贅沢な時間をお過ごしください。
■ギフトの場合(ご注文者と発送先が異なる場合)、代金引換払いはできませんのでご了承ください。
■九州の食卓便と産地直送便との同梱はできません。九州の食卓便と産地直送便を同時にご注文いただいた場合、それぞれに送料がかかります。■常温便とクール便との同梱はできません。
■ご注文のお手続きが完了した時点で在庫の確保とさせていただいています。
こだわりの食材は地元にあり
2015年にオープンしたコントルノ食堂は、完全予約制(受付は前日まで)のイタリア料理店です。
来店される方の気分や体調によって、メニューを変えるなど、一人一人に向き合った丁寧なサービスを心掛けているそう。
「この土地でしかできないお店を目指したら、自ずと地元の食材を使っていました。」と菊池シェフ。シンプルながら真似のできない料理は、評判を聞きつけて遠くは関東から訪ねてくる人がいるほどの人気店です。
メイン食材である豚肉は、日本名水百選に選ばれた菊池渓谷にほど近い放牧地で、放し飼いで豚を飼育しているやまあい村の「走る豚」の肉を使用。
抗生物質やホルモン剤などを使わず、飼料には大津町のサツマイモなどを与えています。
ストレスのかからない環境、常に動き回って育つため、脂肪分が少なく、さっぱりした味わい。クセのない肉汁も特長で、豚肉本来の味がします。
また、小麦粉は、25年以上前から無農薬栽培を続け、有機JASを認証した小麦農家「ろのわ」の菊池産有機小麦粉を使用。
これらの素材を、菊池シェフはボルケッタやパスタに仕立てています。
「生産現場を見ているからこそ、素材の良さが分かり、自信をもって料理を提供できます。」手に入る食材の質が高いため、味付けは必要最低限になったそう。
「近くで採れた旬のものは、おいしくて体にいいので、遠くから食材を仕入れることがなくなりました。地元の食材を使うことで、第一次産業に従事している方々が少しでも元気になってくれるとうれしいです。」と話す菊池シェフの言葉は、菊池の地域づくりにも一役立ちたいという、強い情熱を感じます。
菊池の気候風土だから生まれるイタリアンをぜひ一度ご賞味ください。
大切な方への贈りものにもおすすめです。
にんにく、ローズマリーを詰めた骨なしポークロースト。
伝統的なイタリアのレシピでは丸ごと一頭をロール焼きにしますが、
菊池シェフはバラ肉で作るレシピに。
にんにくとローズマリーが味のほどよいアクセントになって、肉の旨みが口の中に広がります。ワインがすすむ一品です。
<調理&召し上がり方>
一度火を入れてあるため、焼かなくてもOK。端から4~5mmずつカットして、コントルノパンにオリーブオイルをたっぷり塗ってサンドイッチにするのもオススメです。
油をひかず、フライパンに。冷凍のまま表面が金褐色になるまで強めの中火で両面をカリッと焼きます。裏表を返しながら何回か焼くと反りがでません。調味料を使わずそのままで美味!
サルシッチャとはイタリア語で「腸詰め」という意味。肉とハーブを腸詰めにした、生ソーセージです。
クセのない透き通った肉汁がじゅわっとあふれ出すジューシーな一品です。
そのまま表面をカリっと焼いても、中の肉をベーコン代わりにするのもおすすめです。
<調理&召し上がり方>
袋のまま流水でやわらかくなるまで解凍し、袋から出して湯(85~90度)に約9分浸けます。
ボイル後、テフロン加工のフライパンに油をひかずに強火で焼きます。全体に焼き色が付くと中心まで火が入った目安です。
また、生のまま皮をむいて、ほぐしてカリカリに焼けばベーコンエッグやカルボラーナのベーコンの代わりにも使えます。
柔らかく滑らかな口当たりのポークリエット。
「走る豚」の肉の素材を活かすため、味付けは玉ねぎ、にんにく、白ワイン、塩、ハーブだけ。
もっちりとした肉の旨みをお楽しみください。
<調理&召し上がり方>
袋のまま冷蔵庫で一晩、自然解凍し、カリッと焼いたパンの表面に塗って召し上がりください。
熱々の白ご飯の上にリエットをのせて、醤油を垂らして食べるのもおすすめです。
有機栽培された小麦粉を手打ちでパスタに。米を食べて育った菊池産の”えこめ牛”のラグーソースを絡めます。
しっかりと噛み応えのあるゴロっとした肉の旨みと小麦の風味が口の中で絡み合うバランスのとれた一品です。
<調理&召し上がり方>
・手打ちパスタ
水1リットルに対し10gの塩を入れ、沸騰させた鍋に、冷凍のまま1パック(80g)入れます。5~10秒ほどして、軽くほぐれたら優しくかき混ぜて麺をほぐします。
4~5分茹で、好みの硬さになったら、すぐに温めておいたパスタソースにからめます。
・パスタソース
袋のまま、人肌程度の湯で10~15分ほど浸けて解凍し、袋のまま湯煎にかけます。
袋からソースを出し、フライパンに移してソースがフツフツとなるまで温めます。
火を止めて、茹でたてのパスタと和えてください。
かまどで炊いたご飯のおこげの香ばしさは格別です。
そんなご飯のようなほっこりするパンを目指してレシピ開発した天然酵母のパンです。
トースターで焼くと小麦の香りが部屋中にふわっと漂ってうれしい気分に。
惣菜のお供に、単体でワインのあてに。毎日食べたくなるパンです。
<調理&召し上がり方>
常温で6時間ほど自然解凍し、スライスしてトースターで焼いてください。
グルテンフリーの本格スイーツ。
卵は菊池産のつづき養鶏場のにんにくたまごを使用。
一見重そうに見えますが、ペロリと食べられるもっちりとした濃厚なチョコレート生地の味は、甘すぎず、ほっとするやさしい味わい。
コースの最後にふさわしい満足のいくスイーツです。
<調理&召し上がり方>
冷蔵庫で半日ほど、自然解凍してください。
製造元 |
コントルノ食堂 |
---|---|
製造地 |
熊本県菊池市 |
内容量 |
2~3人前 |
セット内容 |
走る豚ボルケッタ「ぐるぐる」 125g×1 走る豚サルシェチャ「腸詰め」 100g×2 走る豚リエット「塗る豚」 120g×1 菊池の手打ちパスタ(タリアテッレ) コントルノパン 400g×1 チョコレートトルタ 140g×1 |
原材料名 |
<走る豚ボルケッタ「ぐるぐる」> 名称:ローストポーク 豚バラ肉(熊本県菊池市産)、にんにく、ローズマリー、食塩 <走る豚サルシェチャ「腸詰め」> 名称:フランクフルトソーセージ 豚もも肉(熊本県菊池市産)、豚背油、卵白(卵を含む)、食塩、香辛料、きび砂糖 <走る豚リエット「塗る豚」> 名称:豚肉加工品 豚ウデ肉(熊本県菊池市産)、玉ねぎ、にんにく、白ワイン、食塩、ハーブ <菊池の手打ちパスタ(タリアテッレ)> 名称:生スパゲッティ 小麦粉(熊本県菊池市製造)、全卵、オリーブオイル、食塩 80g えこめ牛のラグー 名称:名称:パスタソース 牛肉(熊本県菊池市産)、トマト、玉ねぎ、豚背油、ニンジン、セロリ、にんにく、赤ワイン、食塩、香辛料、ハーブ 100g <コントルノパン> 名称:パン 小麦粉(熊本県菊池市製造)、フスマ、天然酵母、オリーブオイル、食塩 製造者:パンダイゴ(熊本県南阿蘇村) <チョコレートトルタ> 名称:チョコレートケーキ チョコレート(マレーシア製造)、バター、全卵、きび砂糖、レモン果汁(一部に卵・乳成分を含む) |
商品タイプ | 産地直送・冷蔵便 |
配達方法 | ヤマト運輸・クロネコ便 |
配送サイズ | 配送サイズ80 |
ギフト対応 | のし・包装/対応可 |
記事掲載号 |
やまあい村「走る豚」2009年夏号 [vol.2] ろのわ 2016年冬号 [vol.32] |
九州 |
1,144円 |
---|---|
四国 |
1,254円 |
中国 |
1,144円 |
近畿 |
1,254円 |
北陸 |
1,364円 |
東海 |
1,364円 |
信越 |
1,584円 |
関東 |
1,584円 |
東北 |
1,804円 |
北海道 |
2,464円 |
沖縄 |
2,024円 |
¥432(税込)
¥432(税込)
¥432(税込)
¥432(税込)